2017年12月8日金曜日

Resensi Film Taiwan "KANO 1931"(台湾映画レビュー:KANO 1931 海の向こうの甲子園)

PR


今回はインドネシア語の作文練習として、台湾で話題作となった「KANO 1931 海の向こうの甲子園」のレビューを書いてみました。日本語訳などは記事後半に書いています。

関連:作文練習に関する過去記事
関連:台湾旅行に関する過去記事


Resensi Film Taiwan:"KANO 1931 Koshien di Luar Laut"

KANO adalah sebuah film bisbol yang berdasarkan kisah nyata Taiwan waktu era pendudukan Jepang. Salah satu tim bisbol lemah sekolah di Taiwan menjadi tim yang kuat dan akhirnya, mereka mendapat mempertandingkan di Koshien yaitu tempat utama bisbol di Jepang. Cerita ini sangat dinamis.Anak-anak bisbol di Taiwan yang berlatih keras untuk menjadi kuat diungkapkan di dalam drama ini.

Semua pemain Taiwan yang memainkan pemain tim bisbol ini dipilih dari orang yang pernah berpengalaman bermain bisbol sehingga adegan bermain bisbol ini menjadi sangat realistis dan menarik. Para penonton pasti merasa seperti berada di stadion saat itu. Tema film ini adalah hanya bisbol tanpa politik. Kebijakan sutradara Umin Boya ini layak dievaluasi.

Penampilan kelompok suku yang bermacam-macam untuk berusaha menuju tujuan sama, memberi keberanian kepada para penonton. Meskipun ada sejarah pemerintahan kolonial Jepang yang buruk, tetapi kita juga harus ingat sejarah indah antara  orang Jepang dan orang Taiwan dalam bekerja sama dengan cara ini. KANO film ini harus dinonton oleh semua termasuk orang yang tidak suka bisbol.
日本語訳:KANO 1931 海の向こうの甲子園
※関連:作文練習に関する過去記事

この映画は日本統治時代の台湾の実話に基づく野球映画である。弱小校の野球チームが強豪校として生まれ変わり、最後は「野球の聖地」甲子園で戦う。劇中で描かれるのはただひたすらに上手くなるために頑張る台湾の野球少年の姿である。

この野球チームのメンバーを演じる台湾人の俳優は全員が野球経験者から選ばれ、プレイシーンはとても迫真した演技である。観客はまるで当時の球場にタイムスリップした気分になるはずだ。そして、この映画のテーマはただ野球であり、政治色は取り除かれている。この監督(Umin Boya)のこだわりはとても評価できる。

異なる民族が同じ目標に向かう姿は、この映画を見る私達に勇気を与えてくれる。悪しき植民地支配の歴史があった一方で、このように日本人と台湾人が協力して作り上げてきた歴史があったことも私たちは忘れてはいけない。この映画は野球が好きではない人でも是非見るべき作品である。

<コメント>
現在の台湾は野球が国技で、台湾ドル紙幣の図柄にもなるくらい親しまれていますが、日本統治期に甲子園まで勝ち進んだチームがあったのは初めて知りました。また、本作の監督は「セディック・バレ」の監督でもあり、こちらの作品も評価が高くおすすめです。

それから映画本編とは関係ないけれど、一見全く関係がなさそうに見える台湾とインドネシアですが、実はインドネシア人の人気の出稼ぎ先の1つで、台北駅の地下街の一角にそこそこの規模のインドネシアの商店コーナーがあったり、あるいは夜市の屋台にインドネシア料理の屋台がちらほら出ていたりと、目に見えるインドネシアとの関わりは、日本以上にあるような気がします。

関連:台湾旅行に関する過去記事


<トップページに戻る>

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...